エルメスの壁面に現れた巨大ゲーム
エルメス(HERMES)が、2018年12月に銀座メゾンエルメスとソニーパークを使って実施したイベントの事例。 2018年のブランドテーマ「LET’S PLAY!」の集大成として、エルメスの定番バッグ「ケリー…
エルメス(HERMES)が、2018年12月に銀座メゾンエルメスとソニーパークを使って実施したイベントの事例。 2018年のブランドテーマ「LET’S PLAY!」の集大成として、エルメスの定番バッグ「ケリー…
東京メトロ新宿駅スーパープレミアムセットで行われた、動画SNS「Tik Tok」のプロモーション。 ポスター面にはインタラクティブなデジタルサイネージが、イベントスペースにはフォトブースが設置され、「Tik Tok」の世…
松竹は、7月29日(土)公開となる映画「東京喰種」の告知として、“新宿駅 喰種一斉取締作戦”と題した体験イベントを2017年7月24日~30日の間、東京メトロ新宿駅にて実施した。会場には、原作に登場する、人間か、喰種かを…
現金を使わずに、スマートフォンにインストールされたアプリのみで飲み物を買えるという全く新しい自販機「acure pass(アキュアパス)」がJRの主要駅構内に設置された。 JR新宿駅 事業主: JR東日本ウォータービジネ…
スマートフォン用デーム『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(通称:デレステ)』のプロモーションで実施された新宿駅ジャック企画。 東京メトロ丸ノ内線新宿駅の地下通路(メトロプロムナード)の空間で、大…
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントは、9月12日公開の映画『ピクセル』の告知として品川駅中央改札付近にショーケースを設置した。モニターには映画『ピクセル』の予告編が音付きで放映され多くの人が足を止めた。予告編終了後に…
2015年6月29日から1週間限定で新宿駅に“ターミネーターゾーン”が出現。アーノルド・シュワルツェネッガーが12年ぶりにシリーズに復帰する最新作『ターミネーター:新起動/ジェニシス』の公開を記念して展開。ターミネーター…
2015年1月5日から11日までの期間に東京メトロ新宿駅で同9日から公開となるアニメーション映画『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』のキャンペーンが展開された。本作では、人々の精神が“シビュラシステム”により犯…
ニューヨークのタイムズスクエアに登場した大型デジタルサイネージ。 スクリーンの広さはフットボール場と同等で、45丁目から46丁目までの1ブロック分にわたり広がっている。広告の掲載金額は4週間で250万ドル以上と、大きさ・…
ニューヨークに本拠地を置くVoltaグループが作った充電ステーション。 上部にソーラーパネルを備え、太陽光によって発電を行うのに加え、フロア部分には振動によって発電するタイルも備えていて、ひとがその上を歩くと充電されるサ…
渋谷駅構内の顔写真撮影機で撮影した自分の写真が、スクランブル交差点の大型ビジョンに時間限定で放映されるという企画。 渋谷スクランブル交差点Q’s EYE 東急百貨店東横店 西館2F 連絡通路に設置された撮影機。 用意され…
渋谷パルコに設置された、WEBサイト上の商品情報を表示する店頭デジタルサイネージ。商品のイメージに手を触れると拡大表示され、詳細情報やカラーバリエーションが確認できる。パルコのオムニチャネル施策の一環として、チームラボと…
『タカシマヤ カシミヤコレクション2013』で実施されたフィッティングサービス。サンプル商品を試着するだけで、着替えることなく様々な色の商品を着た自分がモニター上映し出される。着用イメージは写真としてプリントアウトするこ…
Google社の提供するスマホ向けゲームプラットフォーム「Google Play」のキャンペーン事例。外に設置された自販機の画面で、好きなゲームタイトルを選びスマホをかざすと、ゲームをDLできるというもの。イベント会場に…
人気RPGの最新作「ファイナルファンタジーXIV」の発売に合わせて実施された展開。ゲームの世界観が再現されたディスプレイの前に立つとキャラクターが出現。自分の動きとシンクロしてキャラクターが動き、登場人物になったかのよう…