山手線全駅に出現したARアート
KDDIは、2021年11月から「#山手線をアートでつなぐぞ」企画を実施している。これは、山手線全駅を舞台に計30人のアーティストとコラボしたアート作品を発表するというもの。第1弾として、参加アーティストがSNS上にて…
KDDIは、2021年11月から「#山手線をアートでつなぐぞ」企画を実施している。これは、山手線全駅を舞台に計30人のアーティストとコラボしたアート作品を発表するというもの。第1弾として、参加アーティストがSNS上にて…
世界的に活動しているデジタルアート集団「Moment Factory」によるデジタルアート作品。長さ45.6mの超大型LEDビジョン「新宿ウォール456」に加え、光柱・天井面への間接照明、16か所の音響装置を用いており、…
アサヒビールは、全国各地の桜の名所に通じるターミナル駅や商業施設などを桜色で埋め尽くすラッピング広告を2017年3月18日(土)から全国11ヶ所で実施した。本企画は、アサヒビールの主力商品「アサヒスーパードライ」が今年で…
集英社は、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』200巻刊行を記念して、2016年9月17日~30日の期間、JR東日本常磐線緩行線亀有駅で「こち亀」駅ジャック広告を展開した。「こち亀」駅ジャック広告では、200巻すべての表紙・…
JR東日本新幹線の春のお花見キャンペーンで、駅構内のフロア、壁面、天井を桜のビジュアルで覆いつくしたシート広告。駅の一角が桜色でジャックされた光景は圧巻! JR渋谷駅 広告主: JR東日本 時期: 2013年3月 エリ…
プリッツの新キャンペーン「Pしよう。」で実施された女性専用車の特殊中吊り広告。ポスターからプリッツが“飛び出しでおり、イメージキャラクターの山下智久さんがまるでプリッツを咥えているかのようなデザインはファンの間で話題を呼…
品川駅中央改札外の時計台を広告でラッピングして掲出した事例。時計台前は待ち合わせ場所として利用されることが多いため人が滞留しやすく、通常の媒体に比べて視認性の向上が見込めると考えられる。 時計台の前に立っている人の様子(…
ハブラシの付いた指サックをはめて、指で直接歯を磨くという「指ハブラシセット」の実物を、パッケージごと車内に貼り付けて掲出した事例。お店に行く前に実際の商品のサイズや使用感を実感することができる広告となっている。 東京メト…
花粉症の時期の鼻炎薬の広告。実際の商品と同じパッケージをそのまま電車内のステッカーに掲出することで、お店におけるリーセンシー効果を狙っている。 広告主: 佐藤製薬 時期: 2013年2月 エリア: JR、メトロ 電車内…
2012年10月に復原工事が完了するJR東京駅の丸の内駅舎をスクリーンとして使ったプロジェクションマッピングイベント。駅の構造を活かした様々な映像が大迫力のスケールで放映された。2日間の開催にも関わらず、2万人もの人を集…