Tik Tokをデジタルサイネージで体験
東京メトロ新宿駅スーパープレミアムセットで行われた、動画SNS「Tik Tok」のプロモーション。 ポスター面にはインタラクティブなデジタルサイネージが、イベントスペースにはフォトブースが設置され、「Tik Tok」の世…
東京メトロ新宿駅スーパープレミアムセットで行われた、動画SNS「Tik Tok」のプロモーション。 ポスター面にはインタラクティブなデジタルサイネージが、イベントスペースにはフォトブースが設置され、「Tik Tok」の世…
ヤフー株式会社は、 Yahoo! JAPAN アプリの「Yahoo!フォロー機能」を訴求するため、 9月18日~24日限定で人気アニメ『おそ松さん』とコラボレーションした体験型広告を東武東上線池袋駅にて実施した。体験型広…
NTTドコモは9月4日(月)~9月10日(日)に東急田園都市線渋谷駅の地下1階道玄坂方面コンコース内の広告スペースで「スマホ花火大会」を開催した。これは世界初のフラッシュの光に反応する特殊印刷「Rainbow Film」…
ヤフーは、2011年3月11日東日本大震災発生から6年を迎えるのを前に、2017年3月6日から銀座ソニービルにて、岩手県大船渡市を襲った津波の高さ16.7mを示す巨大な広告を掲出した。この広告は、1人でも多くの方が震災当…
「Google Play(グーグルプレイ)」は、5月1日から7日までの連休期間限定で映画を1本無料でレンタルできる「旅のおともに、映画を1本プレゼント」キャンペーンを実施。成田空港、品川駅でGoogle Play クーポ…
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、2015年4月3日(金)から9日(木)までの7日間、JR原宿駅で開催する第44回『原宿ファッションジョイボード文化展』を(社)日本交通文化協会と共催し、ネットサービスでの不正ログ…
ミクシィの人気スマートフォン用ゲーム「モンスターストライク」(モンスト)は、同ゲームの世界観をPRするキャンペーン「ひっ春(ひっぱる)?」を3月30日からスタート。全国主要駅372カ所で、ゲームのキャラクター・レッドド…
ニューヨークのタイムズスクエアに登場した大型デジタルサイネージ。 スクリーンの広さはフットボール場と同等で、45丁目から46丁目までの1ブロック分にわたり広がっている。広告の掲載金額は4週間で250万ドル以上と、大きさ・…
ヤフー株式会社は、博多駅と直結した商業施設「アミュプラザ博多」のベンチや天井、ショーウィンドウを活用し、様々な動物がタレントの武井壮さんに襲い掛かるアンビエント広告を掲出。添えられた検索ワードを検索すると「Yahoo!検…
ソフトバンクモバイル株式会社は、極限までフレームレスであることを追求したスマートフォン、AQUOS CRYSTALの世界観に触れることができる体験型広告を新宿駅プロムナードにて展開中。デジタルサイネージ部分のセンサーが人…
ラゾーナ川崎で3日間限定で行われたプロジェクションマッピングイベント。人気漫画「進撃の巨人」の世界観を再現し、最後には60m級の巨大な巨人の映像がビルの壁面に投影された。来場者が1.5万人を超える回もあり、Web上でも大…
渋谷駅ハチ公口改札外の媒体を活用して、フリーペーパーラックとして使用された事例。当場所は渋谷の待ち合わせ場所として人が滞留しやすく、多くの人にフリーペーパーを持って行ってもらえることが期待できる。 JR渋谷駅 人の滞留し…
スマホ向け実写ドラマ『僕らはみんな死んでいる♪』の告知で、原作のコミック1巻をその場で読んでもらいドラマのストーリーに関心を持ってもらうことを狙った展開。立ち読みしている多くの人と、その様子に振り向く歩行者の様子が観察さ…
パルコは、スタートトゥデイの提供するアプリ「WEAR」を導入した。アプリにはバーコードスキャン機能が付いており、お店で気になった服をアプリ上にストックしておいて、後ほどWeb上でも購入できるという仕組み。ショールーミング…
Google社の提供するスマホ向けゲームプラットフォーム「Google Play」のキャンペーン事例。外に設置された自販機の画面で、好きなゲームタイトルを選びスマホをかざすと、ゲームをDLできるというもの。イベント会場に…