Tik Tokをデジタルサイネージで体験
東京メトロ新宿駅スーパープレミアムセットで行われた、動画SNS「Tik Tok」のプロモーション。 ポスター面にはインタラクティブなデジタルサイネージが、イベントスペースにはフォトブースが設置され、「Tik Tok」の世…
東京メトロ新宿駅スーパープレミアムセットで行われた、動画SNS「Tik Tok」のプロモーション。 ポスター面にはインタラクティブなデジタルサイネージが、イベントスペースにはフォトブースが設置され、「Tik Tok」の世…
ロボットをカスタマイズ・操作するシューティングゲーム『BORDER BREAK』のPS4版発売プロモーションで、新宿駅に展示された1/1サイズのプラモデルライナー。 ゲームに登場するロボットが実寸サイズのパーツとなって、…
アダストリアは、2017年9月25日から10月1日の期間限定で、東京メトロ新宿駅メトロプロムナードにて今年3月に始めたブランド『LAKOLE』のポップアップストアをオープンした。会場ではアパレルや生活雑貨をそろえるほか、…
テレビ朝日は、2017年3月25日(土)、26日(日)夜9時より2夜連続放送される「そして誰もいなくなった」の告知として、2017年3月20日(月)より東京メトロ新宿駅にて、スマートフォンなどのカメラでフラッシュをたいて…
サンリオは、2016年3月7日から1週間限定で、サンリオキャラクター“ポムポムプリン”が東京メトロ新宿駅をジャックするイベント『だきつきプリン』を開催した。今回のイベントは、昨年、人気投票企画『サンリオキャラクター大賞』…
アサヒ飲料はフレーバーウォーター「アサヒ すきっと レモン」の新発売にあたり、ブランド認知拡大とトライアル喚起を目的に全長約15㍍にも及ぶ氷の壁を使った巨大広告看板「ICEWALL」を、7日までの期間限定で東京メトロ丸ノ…
韓流アイドルグループ 『SUPER JUNIOR』のNEWアルバム発売告知で、実施された空間ジャック広告。柱巻き広告に掲出された等身大メンバーのビジュアルには、多くのファンが集まって写メを撮る様子が観察された。 メトロ新…
汗や水分を感知するたびに香りが出る柔軟剤「フレアフレグランス」の訴求で、香りのついたカードを剥がし取れるポスターを展開。さらに香りの湧き出る様子を、色鮮やかなビジュアルや床に散りばめられた花びらで表現していた。 広告主:…
“透明ディスプレイ”を活用したAR型の展示広告。ディスプレイ越しに設置された衣装を着たマネキンと連動した映像がディスプレイ上に放映される。最近、リアルなオブジェクトとヴァーチャルな映像を連動させたコンテンツの活用が増えて…
アサヒビールのノンアルコール飲料「アサヒドライゼロ」の告知展開。近年は、駅の広告媒体を中心とした映像メディア化が進んでいるが、本事例のように、通常は柱のシート広告となっているスペースに、期間限定でデジタルサイネージを設置…
4/4にオープンした商業施設『oak omotesando(オーク表参道)』の告知で、表参道駅柱巻き広告(アドピラー)にポケットの穴を設置し、パンフレットを配布する仕様で掲出した事例。同時に、新しくできた同駅のデジタルサ…
履いて歩くと美脚になれる靴「カロリーウォークプラス」の機能を訴求するために実施された柱巻き広告。それぞれの柱には、ズボンを履いた人の脚が描かれ、歩いて行くにつれズボンが下にずれ落ちていき、美脚が現れるという見せ方をしてい…
ケツメイシのライブ告知で行われた特殊広告。“闇から光へ尿意ドーン!ケツメイシTOUR 2013”のタイトルにちなみ、ポスターに取り付けられたトイレットペーパーを巻き取ってライブの情報を持ち帰られる仕掛け。カラカラと紙を取…
午後の紅茶 「ESPRESSO TEA」に、シロップをちょい足しするという新しい飲み方訴求のために、新宿駅構内に「ちょい足しスタンド」をオープン。様々なフレーバーのちょい足しシロップを飲み比べられるという貴重な体験ができ…
アパレルブランド「CROCODILE」の広告で、シンプルなクロコダイルの影で駅のメディアをジャックした展開。影は上半身と下半身に分かれており、通行者がある角度から見ると一匹のクロコダイルになるような見え方をする。 広告主…