松竹、映画「東京喰種 トーキョーグール」のワンシーンが体験できるイベントを実施!
松竹は、7月29日(土)公開となる映画「東京喰種」の告知として、“新宿駅 喰種一斉取締作戦”と題した体験イベントを2017年7月24日~30日の間、東京メトロ新宿駅にて実施した。会場には、原作に登場する、人間か、喰種かを…
松竹は、7月29日(土)公開となる映画「東京喰種」の告知として、“新宿駅 喰種一斉取締作戦”と題した体験イベントを2017年7月24日~30日の間、東京メトロ新宿駅にて実施した。会場には、原作に登場する、人間か、喰種かを…
現金を使わずに、スマートフォンにインストールされたアプリのみで飲み物を買えるという全く新しい自販機「acure pass(アキュアパス)」がJRの主要駅構内に設置された。 JR新宿駅 事業主: JR東日本ウォータービジネ…
資生堂は若年層向け化粧品ブランド「マジョリカ マジョルカ」のプロモーションを東京メトロ新宿駅構内のデジタルサイネージで実施した。サイネージを各2面一組にして目の錯覚で3Dに見える画像を流すことで、まるでガラス張りのショー…
リオパラリンピック開催に合わせて2016年8月25日から9月21日まで実施された駅ジャック企画。 東京都主催の「NO LIMITS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアム」という企画で、パラリンピックの全22種目の…
ニューヨークのタイムズスクエアに登場した大型デジタルサイネージ。 スクリーンの広さはフットボール場と同等で、45丁目から46丁目までの1ブロック分にわたり広がっている。広告の掲載金額は4週間で250万ドル以上と、大きさ・…
ニューヨークに本拠地を置くVoltaグループが作った充電ステーション。 上部にソーラーパネルを備え、太陽光によって発電を行うのに加え、フロア部分には振動によって発電するタイルも備えていて、ひとがその上を歩くと充電されるサ…
ソフトバンクモバイル株式会社は、極限までフレームレスであることを追求したスマートフォン、AQUOS CRYSTALの世界観に触れることができる体験型広告を新宿駅プロムナードにて展開中。デジタルサイネージ部分のセンサーが人…
渋谷駅ハチ公口スクランブル交差点脇の大外ビル屋上に誕生した大型ビジョン。街頭ビジョンとしては日本最大(※)の H17.3 × W24.3 (m) = 420平米(バスケットボールコート1面分)を誇る。交差点の待ち時間を考…
渋谷駅構内の顔写真撮影機で撮影した自分の写真が、スクランブル交差点の大型ビジョンに時間限定で放映されるという企画。 渋谷スクランブル交差点Q’s EYE 東急百貨店東横店 西館2F 連絡通路に設置された撮影機。 用意され…
2014年2月に有休を利用してニューヨークへ行った際に、主にOOHやパブリックアートに関してまとめたレポート。ニューヨーク市のOOHに対する考え方や、海外におけるパブリックアートに対する企業の関わり方など、現在の日本から…
渋谷パルコに設置された、WEBサイト上の商品情報を表示する店頭デジタルサイネージ。商品のイメージに手を触れると拡大表示され、詳細情報やカラーバリエーションが確認できる。パルコのオムニチャネル施策の一環として、チームラボと…
Google社の提供するスマホ向けゲームプラットフォーム「Google Play」のキャンペーン事例。外に設置された自販機の画面で、好きなゲームタイトルを選びスマホをかざすと、ゲームをDLできるというもの。イベント会場に…
新宿クリエーターズ・フェスタ2013の作品のひとつとして、前衛芸術家・草間彌生の作品『LOVE FOREVER』が新宿アルタの壁面を利用して展示された。赤色の水玉が全面を覆い、ビジョンには時間限定で映像も放映された。 新…
人気RPGの最新作「ファイナルファンタジーXIV」の発売に合わせて実施された展開。ゲームの世界観が再現されたディスプレイの前に立つとキャラクターが出現。自分の動きとシンクロしてキャラクターが動き、登場人物になったかのよう…
24時間テレビの告知広告。モニターの前に立つと、番組の象徴である“チャリTシャツ”を着た自分がモニター上に映し出されるという仕掛けになっている。親子連れを中心に多くの人がモニターの前に集まり、Tシャツを着た写真を撮ってい…