ワークスペースで「コーヒーナップ」を体験
ネスレが6月30日から実施中のOOHの活用事例。 コーヒーを飲んで短時間の睡眠を取ることでシャキッと仕事に取組める「コーヒーナップ」を提唱してきた同社が、駅構内のワークスペース「STATION BOOTH」とコラボレーシ…
ネスレが6月30日から実施中のOOHの活用事例。 コーヒーを飲んで短時間の睡眠を取ることでシャキッと仕事に取組める「コーヒーナップ」を提唱してきた同社が、駅構内のワークスペース「STATION BOOTH」とコラボレーシ…
動画配信サービスのNetflixが今年10月から12月にかけて実施したOOH活用事例。 鉄道開業150周年を記念して企画された「黒い山手線」に、Netflixの背景カラーであるブラックを重ね合わせ、最小限のロゴ掲載だけで…
人気漫画『チェンソーマン』のアニメ放映告知で実施されたOOH展開。 渋谷や新宿などの主要エリアで、インパクトのあるクリエイティブが同時多発的に掲出された。 渋谷ではインパクトのあるビジュアルを掲出 JR渋谷駅ハチコーボー…
マッチングアプリ「ティンダー(Tinder)」を手掛けるTinder Japanが実施したポップアップストア展開事例。 オリジナル商品も作り、ブランドの世界観でジャック 「スワイプマート(SwipeMart)」と名付けら…
今年8月、投手としても打者としても活躍する二刀流・大谷翔平選手の凄さを思う存分体験できる広告が、JR新宿駅東西自由通路の巨大デジタルサイネージ「新宿ウォール456」で放映された。 本広告は、ソニー・インタラクティブエンタ…
マセラティのSUV「グレカーレ」の訴求で実施されたOOH事例。 3D演出のできるクロス新宿ビジョンと、隣のアルタビジョンをシンクロさせてCMを放映。3Dビジョンから飛び出してきたイエローカラーのグレカーレが、右側のアルタ…
すーっとした爽快感で、全身をケアしてくれるボディケアブランド「SEA BREEZE」のデオ&ウォーターのパッケージが新しくなったのに合わせて4月に実施されたOOH展開。 東京メトロ半蔵門線渋谷駅の人通りの多い通路にある1…
いなば食品が猫用おやつ「CIAOちゅ~る」発売10周年を記念して、2月に実施したトレインジャック事例。 「ちゅ~るちゅ~るトレイン」を名付けられた本電車は、東京メトロ銀座線と丸ノ内線をそれぞれ1編成ずつジャック。ちゅ~る…
菅田将暉主演のフジテレビ系ドラマ「ミステリと言う勿れ」の告知で実施されたOOH広告。 東京メトロ新宿駅の柱を利用し、主人公「久能 整(ととのう)」のシンボルであるダッフルコートとマフラーとアフロヘアが設置された。 柱の上…
Netflixのオリジナル映画「浅草キッド」の告知で実施されたOOH展開。 浅草六区ブロードウェイ全域および浅草新仲見世商店街内の横断幕や袖看板、人力車などが効果的に使用され、浅草の街が映画の世界観で彩られた。 また提灯…
Googleは「Google Pixel STATION MUSEUM」と称し、10組のアーティストによるアート展を12月に品川駅や新宿駅など都内主要駅構内で実施。 同社Android端末「Pixcel」の自由なカスタマ…
11月よりJR上野駅で、JR東日本が「beyond station構想」の一環で実施した取り組み。 「YAMANOTE LINE MUSEUM」と名付けられた本企画は、上野駅の公園口付近の通路を利用し、現代アート作家の作…
虫さされ薬『キンカン』を製造する(株)金冠堂が実施した事例。若者に売れたいという切実な思いを込めて、若年層が多く利用する渋谷駅の地下空間をキンカンの巨大ボトルでジャックした。キンカンのボトルは、駅の円柱の形状をうまく利用…
マンガ『進撃の巨人』単行本の最終34巻発売を記念して実施されたOOH事例。JR新宿駅東西通路にある大型デジタルサイネージ「新宿ウォール456」を利用したオリジナル動画が放映された。12年間作品を応援してくれたファンへの感…
世界的に活動しているデジタルアート集団「Moment Factory」によるデジタルアート作品。長さ45.6mの超大型LEDビジョン「新宿ウォール456」に加え、光柱・天井面への間接照明、16か所の音響装置を用いており、…