『鋼の錬金術師』50の名言で56駅をジャック
スクウェア・エニックスが8月に実施したOOH事例。 スマートフォン向けゲーム『鋼の錬金術師 MOBILE』のプロモーション施策として、大型広告“50 WORDS JACK”を首都圏と大阪の合計56駅で展開。広告ビジュアル…
スクウェア・エニックスが8月に実施したOOH事例。 スマートフォン向けゲーム『鋼の錬金術師 MOBILE』のプロモーション施策として、大型広告“50 WORDS JACK”を首都圏と大阪の合計56駅で展開。広告ビジュアル…
10月にRed Bullが実施したOOH事例。新商品「Red Bull Energy Drink Red Edition」の発売に合わせ、3Dホログラム映像を放映しながら走行するアドトラック「Phantom Zone M…
PEANUTSのコミック生誕70周年を記念して実施された事例。約6mのスヌーピーを乗せたトラック『SNOOPY HAPPINESS FLOAT』が約1カ月半をかけて全国6都市を走行した。「しあわせは、変わらないともだちが…
スカパーJSATとピザオブデスレコーズは、10月4日リリースのHi-STANDARDニューアルバム『THE GIFT』の発売に先駆け、9月18日に渋谷駅・梅田駅の壁一面に「The Gift」の巨大バンドスコアが描かれた広…
鳥取市は「砂像のまち鳥取」のPRのため、阪急梅田駅で砂像の公開制作を行った。ビッグマン前広場の会場には約8トンの砂が入れられ、 2人の砂像マイスターがウサギや月面探査機の砂像で月面をイメージしたコーナーを製作をする様子に…
アサヒビールは、全国各地の桜の名所に通じるターミナル駅や商業施設などを桜色で埋め尽くすラッピング広告を2017年3月18日(土)から全国11ヶ所で実施した。本企画は、アサヒビールの主力商品「アサヒスーパードライ」が今年で…
大阪・道頓堀のランドマークにもなっている江崎グリコの巨大看板に21日夜、キリンビバレッジの「午後の紅茶」が映し出された。グリコのポッキーとのコラボCMだが、グリコ以外の商品が登場するのは1935年に初代の看板が設置されて…
九州新幹線の全線開業5周年を記念した熊本県の観光PRイベントが2月27日、大阪ステーションシティの時空(とき)の広場で始まり、熊本県のゆるキャラ・くまモンの顔の巨大オブジェが披露された。「巨大くまモン」は高さ約1.8メー…
2015年9月10日~30日まで、大阪環状線の駅トイレに「進撃の巨人」が登場。本企画は、JR西日本の「大阪環状線改造プロジェクト」の 1つである“大阪環状線のトイレ改良”を9月11日からグランフロント大阪で開催される「進…
モンデリーズ・ジャパンは、ガムのリフレッシュ効果を訴求するため、満員電車などイライラするケースが多い交通広告で大規模なキャンペーンを実施した。首都圏をはじめとした全国6都市で、駅や地域特有のキャッチコピーを使用して全部で…
ボーズ株式会社は、ノイズキャンセリング・ヘッドホン「クワイアットコンフォート」の体験会をJR秋葉原駅構内イベントスペースで実施。駅構内に設置された特設ブースでは、ノイズキャンセリング・ヘッドホン最新機種の消音性能を実際の…
映画「貞子3D」のプロモーションで、人の多い大阪道頓堀の屋外ビジョンのフレームを貞子仕様にした事例。さらに、GW中の5月5日にCMを集中的に100回放映することで、より多くのターゲットへの認知獲得を狙った展開と言える。 …
「大トリックアート展」の告知として、駅構内の広告スペースにトリックアートを展示した展開。見る人が動くと、合わせて絵も動き出すという不思議な作品に、歩行者が釘付けになっている様子も見られた。 広告主: 大丸心斎橋店 時期:…
AR技術を活用して、熊本県のキャラクター「くまモン」になりきれるという企画。デジタルサイネージの前に立つと、顔の画像が取り込まれ、自分の顔の貼り付いたキャラクターが画面内を走り回る仕掛けになっている。広告の前に立つ人の姿…
AR技術を活用した事例。デジタルサイネージの前に立つと、顔の画像が取り込まれ、画面内のサンタクロースに扮した自分のキャラクターがクリスマスツリーの装飾を手伝うというストーリーになっている。子供から大人まで多くの人がディス…